Mountain Lion 速かった! ワシが悪かった m(__)m
最近自分のMacBookPro(15-inch, Early 2011)を Mountain Lion(以下OS10.8)にアップグレードしたという記事を書きました。
それまで使っていた Lion(以下OS10.7) があまりにも遅かったので、OS10.8でその遅さが解消されていて欲しいと期待していたのですが…
インストールしてみると速くはなったのですが期待した程速くはなく、元から入っていた Snow Leopard(OS10.6) と比べるとやはり遅く感じました。
…というのが前回の記事の内容でした。
…が!
つい先ほど「とある事」をした結果、劇的に速くなりました!
それは“SMC (システム管理コントローラ) のリセット”です!
PowerMacG4を使っていたときはPMUリセットというSMCリセットと同様の効果のある物理的なボタンが基盤の上にあり、調子が悪い時に押した事がありました。
しかしMacBookProを使うようになってからは大きな拡張や改造・修理をしなくなったのでこのSMCリセットの存在をすっかり忘れてしまっていたのです(>_<)
今日たまたまPowerMacG4の調子が悪かったので修理の過程でPMUリセットを押した時に「!」と閃きました。
MacBookProを買ってから色々なものをインストールしてきましたがそういえば一度もこのSMCリセットを実行したことがなかったな〜と。
そんなわけで早速SMCリセットに取りかかりました。
やり方はAppleのサポートページに載ってました。
Intel-based Macs:SMC (システム管理コントローラ) のリセット
http://support.apple.com/kb/HT3964?viewlocale=ja_JP
このSMCリセット。サポートページにも書いてありますが、本来Macの調子が悪く、ディスクユーティリティによる修復やPRAMの初期化などあらゆる手段を高じても修復できない問題が起きたときに最終手段として行うものなので、頻繁に実行していいようなものではありませんのでご注意。
サポートページには症状のひとつとして「システムパフォーマンス … 特に負荷をかけていないにもかかわらず、コンピュータの実行が通常と異なり遅い。」というまさに今自分が実感している症状がしっかりと載っていました(^_^;)
自分の使っているMacBookPro(15-inch, Early 2011)は電池の取り外しのできないタイプなので、「ご自身で取り外しできないバッテリーを使用するポータブル Mac で SMC をリセットする」を参照。
PowerMacG4のようにMacの中を開けて基盤上のボタンを押すような面倒なやり方ではないのでとても楽チンです!
SMCリセット後、電源ON!
一番気に掛かっていた起動の遅さは半分以上時間が短縮されて激速!
その他の実行速度も見違えるほど高速になりました!
何という事でしょう(某番組風に)!
PRAMクリアをはじめ色々と手を尽くしても治らなかったもっさり感が見事に解消されたのでした!
MacBookにしてからすっかりこのリセットの存在を忘れてしまっていました。
という事は?
OS10.7がもっさりしていると感じていた時、このSMCリセットを実行していれば!
ああ!何と!
今となっては試すことはできませんが、きっと随分と速さが改善されていたであろうと後悔しています(>_<)
いやはや…嬉しさと後悔が入り交じった複雑なショックを受けました。
もしもOSのアップグレード後、色々な方法を試したがもっさり感があると感じた方は、(まだ実行していない方は)SMUリセットを実行してみると良いかもしれません。
SMCリセットは下記のAppleのサポートページに載っている手順で慎重に行ってください。
Intel-based Macs:SMC (システム管理コントローラ) のリセット
http://support.apple.com/kb/HT3964?viewlocale=ja_JP
それまで使っていた Lion(以下OS10.7) があまりにも遅かったので、OS10.8でその遅さが解消されていて欲しいと期待していたのですが…
インストールしてみると速くはなったのですが期待した程速くはなく、元から入っていた Snow Leopard(OS10.6) と比べるとやはり遅く感じました。
…というのが前回の記事の内容でした。
…が!
つい先ほど「とある事」をした結果、劇的に速くなりました!
それは“SMC (システム管理コントローラ) のリセット”です!
PowerMacG4を使っていたときはPMUリセットというSMCリセットと同様の効果のある物理的なボタンが基盤の上にあり、調子が悪い時に押した事がありました。
しかしMacBookProを使うようになってからは大きな拡張や改造・修理をしなくなったのでこのSMCリセットの存在をすっかり忘れてしまっていたのです(>_<)
今日たまたまPowerMacG4の調子が悪かったので修理の過程でPMUリセットを押した時に「!」と閃きました。
MacBookProを買ってから色々なものをインストールしてきましたがそういえば一度もこのSMCリセットを実行したことがなかったな〜と。
そんなわけで早速SMCリセットに取りかかりました。
やり方はAppleのサポートページに載ってました。
Intel-based Macs:SMC (システム管理コントローラ) のリセット
http://support.apple.com/kb/HT3964?viewlocale=ja_JP
このSMCリセット。サポートページにも書いてありますが、本来Macの調子が悪く、ディスクユーティリティによる修復やPRAMの初期化などあらゆる手段を高じても修復できない問題が起きたときに最終手段として行うものなので、頻繁に実行していいようなものではありませんのでご注意。
サポートページには症状のひとつとして「システムパフォーマンス … 特に負荷をかけていないにもかかわらず、コンピュータの実行が通常と異なり遅い。」というまさに今自分が実感している症状がしっかりと載っていました(^_^;)
自分の使っているMacBookPro(15-inch, Early 2011)は電池の取り外しのできないタイプなので、「ご自身で取り外しできないバッテリーを使用するポータブル Mac で SMC をリセットする」を参照。
PowerMacG4のようにMacの中を開けて基盤上のボタンを押すような面倒なやり方ではないのでとても楽チンです!
SMCリセット後、電源ON!
一番気に掛かっていた起動の遅さは半分以上時間が短縮されて激速!
その他の実行速度も見違えるほど高速になりました!
何という事でしょう(某番組風に)!
PRAMクリアをはじめ色々と手を尽くしても治らなかったもっさり感が見事に解消されたのでした!
MacBookにしてからすっかりこのリセットの存在を忘れてしまっていました。
という事は?
OS10.7がもっさりしていると感じていた時、このSMCリセットを実行していれば!
ああ!何と!
今となっては試すことはできませんが、きっと随分と速さが改善されていたであろうと後悔しています(>_<)
いやはや…嬉しさと後悔が入り交じった複雑なショックを受けました。
もしもOSのアップグレード後、色々な方法を試したがもっさり感があると感じた方は、(まだ実行していない方は)SMUリセットを実行してみると良いかもしれません。
SMCリセットは下記のAppleのサポートページに載っている手順で慎重に行ってください。
Intel-based Macs:SMC (システム管理コントローラ) のリセット
http://support.apple.com/kb/HT3964?viewlocale=ja_JP