TenFourFoxでHTML5のブラウザゲームをプレイ
しばらくサボッてしまいました(^_^;)
それはそうと、つい最近GIGAZINEさんの記事にて「HTML5で作られた無料MMORPG「BrowserQuest」をMozillaがサービス開始」という記事を見つけました。
詳細はリンクの記事をご覧頂ければわかるのですがこのゲーム、HTML5で作られているのでHTML5対応のブラウザなら特別なプラグインなしでパソコンに限らずiOSやAndroidでも遊ぶことができるのだそうです!
自分は大のゲーム好き!
これはぜひ試してみなければ!という事でちょっとだけ遊んでみました♪
対応ブラウザはFirefoxをはじめChrome、Safariでなら遊べるのだそうです。
自分はPowerMacG4なのですが、現在PowerMacで動作するFirefoxの最新バージョンである3.6.28では「ブラウザがサポートしておりません(英文で)」との表示が出て遊べませんでした(Safariでならプレイできます)。
そこでいつも使っている「TenFourFox(←リンク及びダウンロード)」で試してみたところ見事ちゃんと動きました!
ちなみにバージョンは10.0.3(いつもは11.0r2)。
※TenFourFoxはMozillaの公式製品ではないのでご使用になる場合は自己責任にてお願いします。
TenFourFoxは英語版しかありませんが、日本語ランゲージパック&日本語版を作ってあるのでよろしかったら下記リンクからどうぞ。
http://tsuyolog7.blog106.fc2.com/blog-entry-426.html
それはそうと、つい最近GIGAZINEさんの記事にて「HTML5で作られた無料MMORPG「BrowserQuest」をMozillaがサービス開始」という記事を見つけました。
詳細はリンクの記事をご覧頂ければわかるのですがこのゲーム、HTML5で作られているのでHTML5対応のブラウザなら特別なプラグインなしでパソコンに限らずiOSやAndroidでも遊ぶことができるのだそうです!
自分は大のゲーム好き!
これはぜひ試してみなければ!という事でちょっとだけ遊んでみました♪
対応ブラウザはFirefoxをはじめChrome、Safariでなら遊べるのだそうです。
自分はPowerMacG4なのですが、現在PowerMacで動作するFirefoxの最新バージョンである3.6.28では「ブラウザがサポートしておりません(英文で)」との表示が出て遊べませんでした(Safariでならプレイできます)。
そこでいつも使っている「TenFourFox(←リンク及びダウンロード)」で試してみたところ見事ちゃんと動きました!
ちなみにバージョンは10.0.3(いつもは11.0r2)。
※TenFourFoxはMozillaの公式製品ではないのでご使用になる場合は自己責任にてお願いします。
TenFourFoxは英語版しかありませんが、日本語ランゲージパック&日本語版を作ってあるのでよろしかったら下記リンクからどうぞ。
http://tsuyolog7.blog106.fc2.com/blog-entry-426.html
とりあえず動作確認を兼ねてプレイ。
表示が全部英語です(^_^;)
※操作法などはGIGAZINEさんの記事にて詳しく紹介していますのでそちらをご覧下さい。

名前を決めて「PLAY」ボタンをクリック。

コネクティングトゥーサーバー サーバーに接続中。そして…
※自分の場合この後なぜか操作を受け付けず一度ブラウザを閉じました。
その後再度プレイをしたら直りました。

ゲームスタート!
ここ(上の画像)がスタート地点になります。
MMOなので周りには現在プレイ中のプレイヤーがいます。
ねずみのようなものはモンスターで戦う事ができます。
実は自分はMMOって全くやった事がありません。
話しかけられてもリアクションに困りそうです(^_^;)

操作はとてもシンプルでマウスクリックした場所に自分のキャラが移動します。
ゼルダの伝説っぽく画面の一番端っこに移動させると隣の画面に切り替わります。
敵にマウスカーソルを合わせると輪郭が白くなり、その状態でクリックすると自分のキャラが移動して自動的に戦ってくれます。
ちなみに画面右上にいる緑の仮面の人も敵です。
知らないで近づいたら攻撃を受けてしまいました(笑)
というわけでちょっと遊んでみましたが、ドット画でファミコンライクな懐かしい感じのゲームで自分としてはとても好きですこういうの。
ファミコンというかゲームボーイアドバンスがこんな感じだったかな~。
結構ハマりそうです!
操作感ですが、自分の場合PowerMacG4 Dual1.25GHz(メモリ2GB)というマシンを使っていますがいくらかラグがありますね。
やはり動作は現行のMacと比べてどうしても見劣りしてしまいます。
今度はMacBookProの方で試してみたいです。
表示が全部英語です(^_^;)
※操作法などはGIGAZINEさんの記事にて詳しく紹介していますのでそちらをご覧下さい。

名前を決めて「PLAY」ボタンをクリック。

コネクティングトゥーサーバー サーバーに接続中。そして…
※自分の場合この後なぜか操作を受け付けず一度ブラウザを閉じました。
その後再度プレイをしたら直りました。

ゲームスタート!
ここ(上の画像)がスタート地点になります。
MMOなので周りには現在プレイ中のプレイヤーがいます。
ねずみのようなものはモンスターで戦う事ができます。
実は自分はMMOって全くやった事がありません。
話しかけられてもリアクションに困りそうです(^_^;)

操作はとてもシンプルでマウスクリックした場所に自分のキャラが移動します。
ゼルダの伝説っぽく画面の一番端っこに移動させると隣の画面に切り替わります。
敵にマウスカーソルを合わせると輪郭が白くなり、その状態でクリックすると自分のキャラが移動して自動的に戦ってくれます。
ちなみに画面右上にいる緑の仮面の人も敵です。
知らないで近づいたら攻撃を受けてしまいました(笑)
というわけでちょっと遊んでみましたが、ドット画でファミコンライクな懐かしい感じのゲームで自分としてはとても好きですこういうの。
ファミコンというかゲームボーイアドバンスがこんな感じだったかな~。
結構ハマりそうです!
操作感ですが、自分の場合PowerMacG4 Dual1.25GHz(メモリ2GB)というマシンを使っていますがいくらかラグがありますね。
やはり動作は現行のMacと比べてどうしても見劣りしてしまいます。
今度はMacBookProの方で試してみたいです。