グランツーリスモ5 X2011を買ってみました

X2011プロトタイプです!
10月18日から配信が開始されたグランツーリスモ5の有料ダウンロードコンテンツ(以下DLC)。
中でも注目していた追加の車種である“X2011プロトタイプ”を収録した「レーシングカー・パック」を…いや正確には最初に配信された4つのDLCをセットにした「コンプリートパック」を購入してみました♪
いやはや有料なだけあって納得のいく内容です。
特に機能性至上主義の自分はこの「X2011prototype」は是非とも手に入れたいと思っていました!
ちなみにもう少し速く記事を書こうと思っていたのですが、色々あって遅くなってしまいました。
気がついたらもう2011年も終わり…まだ2011年のうちにX2011の記事を書いておこうと思いまして(笑)
それと今回のアップデート(2.02)で購入したDLCの追加車種を各メーカーのディーラーで買うことができるようになりました!
さて、そんなわけでX2011プロトタイプですが、何ていうかもう速いっていう言葉しか出てきません!
前身であるX2010で既に次元の違うマシンだったものにさらに磨きをかけています。とはいえ自分にはどちらも凄すぎて違いがあまりよく分かりません(^_^;)
何が違うのか!その詳細はこちらに載っています ↓
グランツーリスモ5ドットコム “レッドブル X2010からX2011に至る進化について”

今持っているX2010と並べてみました!
本当はプロトタイプ同士で比べてみたかったんですけど、プロトタイプはX2010チャレンジでオールゴールドでクリアしないといけないので自分にはムリでした。

なるほどなるほど~…まず一目で分かるのは「リアウィング」ですね。
なんだかX2011の方が大きく見えるのはこの大きなリアウィングのせいですね。
後ろに回ってみると真ん中の「排気ファン」の形状の違いもよく分かりますね。
他にも左右外側の下部の形が微妙に異なりますね。2011の方は少し角度がついています。
なんか自分はウデがないのでこれ程突き詰めた技術を活かす事はできませんが、このこだわりには凄いものを感じます。
来年になったらX2012なんてものも出てくるのでしょうか?とても気になりますね~!
さて、セットで購入したDLC。そのほかにも楽しんでいる要素があります。
それは新たに追加された「コース」。
“スパフランコルシャン・サーキット”と“カートスペースI / II”があるのですが、このうちカートスペースI / IIがゲームセンターみたいでおもしろい!
電飾キラキラの屋内サーキットでカート専用ですが、アップデートでカート以外の車も走る事ができるようになりました♪

もちろんX2010やX2011を走らせることもできます!
ただ、元々カート用のコースなので全体にコンパクトでスピードを出せる所があまりありません(^_^;)
でも雰囲気が好きなので色んな車で走らせています。

もちろんサンババスでも走れます!
それと2012年2月2日に“「Ver. 2.00」アップデートを反映したブルーレイディスクと、ダウンロードコンテンツ「コンプリートパック」を入手できるプロダクトコードをセットにした特別版『グランツーリスモ5 Spec II』”が発売されます。
これから購入しようと考えている方には朗報!先行の自分としてはとっても羨ましい!!
![]() | グランツーリスモ5 Spec II PlayStation 3 ソニー・コンピュータエンタテインメント 2012-02-02 売り上げランキング : 183 Amazonで詳しく見る |
テーマ : ■PLAYSTATION®3
ジャンル : ゲーム