fc2ブログ

つよろぐ

ゲームとMacと輸入菓子。

そのほか日頃の出来事など

    

TenFourFoxを日本語化 (その2) ※一部改訂しました

TenFourFoxはPowerPC上で尚かつMacOSX10.4から動作する非公式Firefox。
PowerMacユーザーにとっては大変ありがたいものであります!
ただ英語版のみでしか提供されておりませんのでそのままでは少々使いづらい…。
というわけでインストールする事で日本語環境になるランゲージパックを作りました。

基本的にはインストールサイト(リンク:http://tsuyotsuyo.starfree.jp/install2/dl02.html)にて、使用するTenForuFoxのバージョンに合ったランゲージパックをインストールするだけでOKです。

しかし、そのままだと「ファイルを開く」や「プリント」を選択した時に出るダイアログボックス等が日本語になりません
特にプリントのウィンドウは下の画像のように英語だと非常に分かりづらいです。


英語ダイアログ

そんなわけでそれらの日本語化も含めたインストールの方法を説明します。

質問はお受けできません自己責任でお願いします。




■ダイアログボックス等の日本語化
(TenFourFoxを起動する前にやっておくと後でもう一度再起動せずに済みます。)
※「別に英語でも構わないよ」という方はこの行程を省いてしまっても構いません。アプリケーションの動作に影響はありません。
→ 次の■ランゲージパックのインストールへ移動


TenFourFoxのアプリケーションを右クリックまたはcontrolキーを押しながらクリックして「パッケージの内容を表示」を選択。

コンテクストメニュー



ContentsResources の中に新規フォルダを作り、フォルダ名を“ja.lproj”にします(中はカラでOK)。
アプリの中




■ランゲージパックのインストール
次にTenFourFoxを起動インストールサイトから対応するバージョンの日本語ランゲージパックをインストールします。

インストールサイト → http://tsuyotsuyo.starfree.jp/install2/dl02.html



対応したバージョンをクリックすると下のようなメッセージウィンドウが出るので
Allow」をクリック。

インストールりんく





ダウンロードが始まり…

ロード中





下のようなウィンドウが出るので「Install Now」ボタンをクリック。

インストールなう




再起動を促されるので「Restart Now」をクリック
※うっかり他の所をクリックしてウィンドウが消えてしまった時は手動でTenFourFoxを終了し再度起動してください。

再起動します?


以上で設定は終了です。
再起動後一通り日本語になっていると思います。

ていねいに書いたつもりなのでとても面倒に見えますが、流れを要約すると、

  1. TenFourFoxパッケージ内の/Contents/Resources/ 内に ja.lproj フォルダを作成。
  2. 言語パックをインストールして再起動。

となります。

またTenFourFoxでFlashを機能させたい方はこちらの記事 → 「TenFourFoxでyoutubeを」をご参照ください。
 


■アンインストール方法
“ツール”メニューから“アドオン”を選択。“言語パック”を選んで“無効化”ボタンをクリックします。

あるいは、
ユーザ/ユーザ名/ライブラリ/Application Support/Firefox/Profiles/xxxxxxxx.default/extensions/
の中にある“langpack-ja-JP-mac@firefox.mozilla.org.xpi(旧名)”もしくは“langpack-ja-JP-mac@tenfourfox.mozilla.org.xpi(新名)”を削除します(xxxxxxxx はランダムな 8 文字の文字列)。

※このままでも元の英語版に戻りますが、念のため“about:config”から“general.useragent.locale”を“en-US”に戻しておくといいかもしれません。


関連:
TenFourFoxでyoutubeを
TenFourFox日本語ランゲージパックを自動更新



※追記1:ダイレクトにインストールおよび自動更新できるようになりました。
     自動更新の詳細についてはこちらへ → TenFourFox日本語ランゲージパックを自動更新

※追記2:TenFourFoxの日本語版を作ってみました。
     アップデートには対応していない&ホームで提供しているバージョンに合わせたものです。
     なので最新バージョンやベータ版などは試せません。
     ダウンロードはこちらから → http://tsuyolog7.blog106.fc2.com/blog-entry-426.html

※追記3:さらに改良し、インストール後再起動した時点で環境が日本語になるようにしました。
     なので「about:config」で設定を変える手間がなくなりました

※注:
以前「強引に日本語にする方法」というのを紹介していましたが、色々と不完全でメニューまわりやウィンドウに問題がありました。
表示に問題があるだけで深刻な事態にはなりませんがこの方法で日本語環境にしている方は「TenFourFoxの日本語化についてのご注意」の記事を参照してください。



テーマ : インターネット関連
ジャンル : コンピュータ

tag : TenFourFox日本語

コメントの投稿

非公開コメント

ありがとう!

助かりました!
なかなか日本語化の方法が見つからずなくあきらめかけていたので。
バージョン9もできたらよろしくお願いします!

すげえ。
どうやってやったの?
次のver.も期待。

日本語になりました。
一応報告まで。
ありがとうございます。

偶然見つけました。
TenFourFoxが日本語だったら使いたかったのですごくありがたいです。
Flashプラグインをアクティブにする方法も拝見しました。
大変助かりました。

メニューの「アップデートのチェック...」から(直接ではないですが)英語で「アップデートがありますよ」といった内容の表示が出てリンクから新しいVer.9.0をダウンロードしました。
くわえて管理人さんのリンクより9.0の日本語パック(速い対応ありがとうございます。)をインストールして使用していますが問題なく動作しています。
とりあえずご報告いたします。
私も日本語化に挑戦したのですがまったくわからずに断念いたしました。
おかげさまでとても便利に使わせて頂いております。
ありがとうございました。

動作報告ありがとうございます!

動作報告ありがとうございました。
改造は本家FireFoxの同バージョンのランゲージパックを使用しています。
ランゲージパックの改造は専門分野ではないので限界はありますが出来る限り問題の少ない状態で作っています。

> メニューの「アップデートのチェック...」から(直接ではないですが)英語で「アップデートがありますよ」といった内容の表示が出てリンクから新しいVer.9.0をダウンロードしました。

前バージョンで「アップデートのチェック...」を選択するとリンクが表示されますが、メッセージが英語のままなのはご容赦ください(^_^;)
バージョン9.0も英語のままですがそのうち日本語にしてみようかと思います。
それとダイレクトにアドオンをインストールできないようにしているのは万一悪意あるデータに改ざんされてもワンクッション置けるようにするためです(それほど効果は期待できませんが)。
面倒ですがご理解下さい。

追記:

「アップデートのチェック...」(メニュー左上の「TenFourFox」→ 「TenFourFox について」下にある項目)
を選んで更新が見つかったときの内容が英語でわかりにくかったとのコメントをいただいていましたが、とりあえずできるかぎりの範囲で日本語に修正しました(^_^;)
現在配布している日本語パック(Ver.8.0及び9.0)には変更が適用されています。
再度インストールし直す事で更新する事ができますが、日本語になったとしてもまったく機能に変化はありませんので更新前のランゲージパックを使用しても全く問題はありません

20日に動作報告をコメントをした者です。
す、すみません(汗)別に英語メニューが不便という意味ではないのですっ!!
誤解を招く表記で失礼しました。
それでも対応してくださった管理人さんにはただただ頭が下がりますm(__)m
現在動作はとても安定しています。
本当にありがとうございました!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こちらこそすみませんでした!

> 20日に動作報告をコメントをした者です。

いえいえご丁寧に…こちらこそ貴重な報告をありがとうございました!
質問・意見は受け付けないとは言いましたが感謝の言葉は正直嬉しい限りです。
このランゲージパックは単純に自分が「TenFourFoxを使いたいが日本語でないのが不便で残念」と思い立って作ったものです。
同じような悩みを抱えていらっしゃる方はきっと多いだろうと思い配布に至りました。
ただ当初別の方法である「強引に日本語にする方法」という記事を書いたのですが、いくつか不完全な部分があり、それについてのご意見もあり、先ほど削除させていただきました
問題のある方法をいつまでも掲載しているのは良くないと思いまして(^_^;)

それについて先ほど、具体的な修正の内容をなどを掲載しましたのでご一読下さい。

http://tsuyolog7.blog106.fc2.com/blog-entry-394.html

ありがとうございます!

僕も以前、日本語化にチャレンジしてうまくいかなかったのであきらめていたのですが
TenFourFox9.0 とググったときに偶然このサイトに出会いました!
それまでは英語版で何となく使っていましたが、やはり日本語だとしっくりきます!

Re: ありがとうございます!

こちらこそお役に立てて嬉しいです!
自分がTenFourFoxを知ったのはバージョン6あたりからでした。
もっと前に気づいていれば早い段階で日本語版や日本語ランゲージパックを作れていたと少し後悔しています。

日本語版はサーバーの容量の都合で次期バージョンが置けません(^_^;)
もし作る事があったら旧バージョンと入れ替えで新バージョンをアップするという形になると思います。
できるだけ頑張ってみます!

ちなみにランゲージパックの方は最近改良をして「about:config」にて言語環境を設定する手間を省きました。
ですので新バージョンをダウンロードした後ランゲージパックをインストールサイトでインストールするだけで日本語環境になります。

インストールサイト → http://www1.ocn.ne.jp/~tsuyochi/download/dl02.html

お礼と質問

日本語化のアプリをご提供下さり、ありがとうございます。

MacOSX10.5.8 PowerPC G4 MDD1.25Dual環境で試してみました。

不思議な現象を体験しました。

経過:

当初、
Firefox3.6.26がある環境で、実験的にTenFourFox10.0.1をインストール
した状況で、
Firefox3.6.26

TenFourFox10.0.1

交互に立ち上げて、反応の違いを確かめていました。

その状況下で、日本語化アプリケーションを発見して、
http://tsuyolog7.blog106.fc2.com/blog-entry-373.html
の指示に従い、
再起動のステータスまで実行し、
TenFourFox10.0.1
のメニューが、日本語化されていたのを確認しました。
そこで、一度、TenFourFox10.0.1を終了。

次に。
Firefox3.6.26
を起動する為、アイコンをクリックしました。
その起動時に、
「日本語化パケージをインストールしますか?」
みたいなメッセージの
ポップアップウィンドが出たので、
管理人様のご忠告を参考に、(キャンセル)ボタンを
クリック。

Firefox3.6.26
は、正常に起動。
その後、Firefox3.6.26を終了。

次に、
TenFourFox10.0.1
を起動したら、
(ビックリ、ショック)
メニューがすべて、初期の英語表記に戻っていました。


以上、現状の不思議現象の体験記です。

ご参考にしていただけましたら、幸いです。

Re: お礼と質問

>浦島太郎かも 様

大変貴重な動作報告ありがとうございます!

自分はそれ程知識がないのでわかる範囲でしかお答えできない事をお許しください。

FirefoxとTenFourFoxは環境設定やクッキー、ブックマークなど様々な設定を “ユーザー/(ユーザーネーム)/ライブラリ/Application Support/Firefox/Profiles/ 内にある“********.default(*は8文字のランダム文字列)フォルダ”内にまとめていて起動時にこれらを読み込みます。
このフォルダの中にはインストールしたアドオンも入っており、同様に起動時に読み込まれます。
この時インストールされているアドオンが“起動したFirefox(またはTenFourFox)のバージョンで使用できるかのチェック”を行います。
この時“使用できない”と判断された場合、または“使用できるかが不明”な場合に「作者を信頼しているアドオン以外はインストールしないでください」というポップアップウィンドウが表示されます。
この時キャンセルをクリックするとポップアップウィンドウに表示されていたアドオンが前述したフォルダ内から削除されてしまいます
日本語ランゲージパックもアドオンですので、この時にキャンセルを選択しますと同様に削除されてしまいます。

解決法としては、例えばFirefox3.6.26を起動し「作者を信頼している~」のポップアップウィンドウが出た場合「今すぐインストール」の方のボタンをクリックする事でランゲージパックが削除される事を防ぐ事ができます。
すると次回TenFourFox起動時に再度チェックが入りランゲージパックが読み込まれます。
ただ困ったことに、バージョンの合っていないアドオンが2つ以上含まれていると、「今すぐインストール」を選択しても「互換性のない言語パック」とアラートがでて強制的に削除されてしまいます。

もし「キャンセルをクリック」したり強制的に削除されてしまった場合は、お手数ですが下記リンク

http://www1.ocn.ne.jp/~tsuyochi/download/dl02.html

より再度ランゲージパックをインストールして下さい。

ご面倒をおかけして申し訳ありませんでしたm(__)m

確かにせっかく日本語環境になったと思ったらまた元に戻ってしまった…となってしまったらびっくりしますね(^_^;)
説明が不十分で申し訳ありませんでした。
自分もできるだけ不具合に対応できるよう頑張りたいと思います。
分かりづらい文章ですみません。

お礼と質問(2)

Tsuyokichi7 様

お世話になっております。
迅速に丁寧なご回答を下さり、ありがとうございました。


>ご面倒をおかけして申し訳ありませんでしたm(__)m

恐縮です。

私こそ、Tsuyokichi7 様へ、ご面倒をおかけしてしまい申し訳ございません。

MozillaZineフォーラムにも、投稿したのですが、
私が、皆様の思いもしない、バグなどを見つけてしまう為、
タイミングで、ご迷惑になっているかもしれません。



>もし「キャンセルをクリック」したり強制的に削除されてしまった場合は、
>お手数ですが下記リンク
>
>http://www1.ocn.ne.jp/~tsuyochi/download/dl02.html
>
>より再度ランゲージパックをインストールして下さい。

ご助言下さり、ありがとうございました。
キャンセルした時、思いつきで、上記でご指導下さった再インストールという
手段を実行していました。


それで、前回投稿後、堂々巡りとなり、再現性を確認しておりました。



>解決法としては、例えばFirefox3.6.26を起動し「作者を信頼している~」
>のポップアップウィンドウが出た場合「今すぐインストール」の方のボタン
>をクリックする事でランゲージパックが削除される事を防ぐ事ができます。
>すると次回TenFourFox起動時に再度チェックが入りランゲージパックが
>読み込まれます。
>ただ困ったことに、バージョンの合っていないアドオンが2つ以上含まれて
>いると、「今すぐインストール」を選択しても「互換性のない言語パック」
>とアラートがでて強制的に削除されてしまいます。

「・・・・・、バージョンの合っていないアドオンが2つ以上含まれていると、」
とご助言下さった、現象がイメージできませんでした。


現状、『日本語化のランゲージパック』は、
バージョンが1つしかないと思っているのですが、違いますか?


もしかして、
『日本語化のランゲージパック』をバージョンアップする時期が来た時、
どちらかのブラウザを、先にバージョンアップした後、
もう1つのブラウザを、起動しようとすると、その時点で、
『「互換性のない言語パック」とアラートが出て強制的に削除されてしまう』
と、ご指摘下さったのでしょうか?


整理すると、
『日本語化のランゲージパック』は、
TenFourFox10.0.1
上で、有効なるのだろう、という段階まで、想像できますが。

Firefox3.6.26を起動時に、『日本語化のランゲージパック』
をインストールしてしまうと、その後、どうなるのか、イメージできないです。

Firefox3.6.26が、クラッシュしないのか?
が、一番心配です。

もしも、クラッシュしない場合、Firefox3.6.26を使用中に、
『日本語化のランゲージパック』のアドオンを、「無効化」、に設定すれば
共存できるのでしょうか?


分かる範囲で、ご回答下されば、それで、かまいませんので、
宜しくお願い申し上げます。

Re: お礼と質問(2)

>浦島太郎かも 様

またまた言葉足らずで大変失礼いたしました(^_^;)
こちらこそ恐縮です。

「バージョンの合っていないアドオンが2つ以上~」についてですが、これは“ランゲージパックの他にインストールしていたアドオンが同様にバージョンに対応していない場合”という意味なのです。
例えば10.0.1用ランゲージパックとSQLite Managerという2つのアドオンをインストールしていた場合。

これは自分が遭遇した事例なのですが、まず10.0.1用ランゲージパックはTenFourFox10.0から10.0.2preまでのバージョン。そしてSQLite Managerは4.0から11.0a1までのバージョン以外は非対応と判断されます。

この2つがインストールされている状態で上記2つのアドオンの対応バージョンよりも低いFirefox3.6.26を起動すると、「作者を信頼している~」のポップアップウィンドウに上記2つのアドオンが表示されることになります。
ここで「今すぐインストール」のボタンをクリックすれば読み込まれずともアドオンは削除されずに残る…はずなのですが、どういうわけか消えてしまうのです!
しかも削除されるアドオンはランゲージパックのみであったり、両方とも削除されたりとその時によって症状がまちまちです。
今のところ原因もまったく不明なのですが、バージョンの合っていないアドオンが2つ以上ある状態でFirefox3.6.26を起動すると「今すぐインストール」のボタンをクリックしてもアドオンが削除されてしまいます(少なくともランゲージパックは確実に消失してしまいます)。
しかし最初の解答で述べたとおり、インストールされているアドオンがランゲージパック1つのみであれば「今すぐインストール」のボタンをクリックする事で消失を防ぐ事ができました。

それとFirefox3.6.26がクラッシュしてしまう可能性についてですが、FireFox3.6.26でTenFourFox用日本語ランゲージパックインストールサイトにてランゲージパックをインストールしようとしてもインストールできないようになっているはずです。またアドオンがFirefox3.6.26に対応していない限り先の「作者を信頼している~」のポップアップウィンドウではじかれます(「キャンセル」と「今すぐインストール」のどちらのボタンを選んでも読み込まれません)のでクラッシュする事はまずないはずです。
ちなみに無効化していても同じくポップアップウィンドウが表示されます。

相変わらずわかりにくい文章ですみませんでしたm(__)m

取り急ぎの書き込み。

Tsuyokichi7 様

お世話になっております。
いつも丁寧にご回答を下さり、ありがとうございます。

本日は、ご挨拶だけでお許し下さい。

MozillaZineフォーラムには、書いたのですが、色々被害に遭った関係で
余力が無い為、情報処理に時間がかかります。

後日、再度改めて返信致します。

しばらく、お時間下さい。
宜しくお願い申し上げます。

お詫びと、その後の進捗。

Tsuyokichi7 様

お世話になっております。
返信がとても遅くなってしまったことをお詫び致します。

いつも丁寧にご回答を下さり、ありがとうございます。


さて、本題ですが。

双方のバージョンが、
TenFourFox10.0.2
Firrefox3.6.27

アップしたことが、きっかけで、
「日本語ランゲージパック(10.0.2および10.0.3)」
をインストール。


「日本語ランゲージパック(10.0.2および10.0.3)」
を、いつも迅速に御対応下さり、ありがとうございました。

ところで。
この段階で、ちょっと、起動時の挙動が微妙に変わり、
戸惑っております。


その後の反応を報告致します。

Firrefox3.6.xx
をインストール済みの
同じOS上に、
TenFourFox10.0.x
を単純にインストールしてしまうと、
同じ「プロファイル」が使われてしまっているのか??
(某コミュニティーの情報を参考に、推測。)
その影響なのか、
双方のブラウザを交互に起動するなどの時に、
起動時の挙動が変になるのかもしれません。


気がついたこと(1):

同じOS上で、双方のブラウザを同じプロファイルのまま
使用している状況下で、

「日本語ランゲージパック(10.0.2および10.0.3)」を
インストールしてしまった場合、
ブラウザの種類を切り替えて立ち上げ直す時の反応に
バラツキが有ります。

バラツキが出る流れ(手順)として。

「日本語ランゲージパック(10.0.2および10.0.3)」を
インストール済みの
TenFourFox10.0.2
を終了して、
Firefox3.6.27
を起動する場合に、

ワーニングが出る場合と、出ない場合があります。


かつ、

次に、バラツキが出る違いとして、
TenFourFox10.0.2
を起動する前の儀式

(Firefox3.6.27を”1度だけ”立ち上げて、使用後終了し、
 次に、TenFourFox10.0.2を起動する場合。)
と、
(Firefox3.6.27を”2度”立ち上げて、使用後終了し、
 次に、TenFourFox10.0.2を起動する場合。)

の違いにより、

=======================================
Checking Compatiblity of Add-on

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
=======================================

が、表示されても、
TenFourFox10.0.2
の起動した後での、メニューバーの言語表示が、日本語になったり、
英語になったり、の違いが確認されています。

気がついたこと。

(Firefox3.6.27を”1度だけ”立ち上げて、使用後終了し、
 次に、TenFourFox10.0.2を起動する場合。)
ならば、
TenFourFox10.0.2を前回起動時の日本語のメニューバーが
維持されていますが。

(Firefox3.6.27を”2度”立ち上げて、使用後終了し、
 次に、TenFourFox10.0.2を起動する場合。)
ならば、
=======================================
Checking Compatiblity of Add-on

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
=======================================

みたいなメッセージが、表示されても、
英語のメニューバーになってしまいます。





その他に、気がついたこと(2):

Firefox3.6.2xをTenFourFox10.0.1とを切り替えていたころは、
以下の


=============================
互換性のない言語パック

Japanese Language Pack(TFF)10.0.1は Firefox 3.6.27に
対応していたいため、インストールできませんでした。
=============================

のワーニングメッセージが出ましたが、
Firefox3.6.27と、TenFourFox10.0.2(日本語化)への
バージョンアップ後の反応になると、
ブラウザの種類を切り替えていても、現状では、表示されなく
なっています。


その他に、気がついたこと(3):

今頃の時間(本日の朝8時半頃過ぎから)、
「TenFourFox用日本語ランゲージパックインストール」
をクリックしても、
サーバーにアクセスできない、エラー表示が出ます。

Re: お詫びと、その後の進捗。

>浦島太郎かも 様

コメントありがとうございます。

TenFourFoxはTenFourFoxという名称ではありますが実際はFireFoxのPowerPc版です。
なのでTenFourFoxおよびFirefoxは全く同じプロファイルを使用しています
ですので最後に起動した時の内容にプロファイルの内容が書き換えらてしまうので違うバージョンで使用する際に少なからず不都合が生じます。
そもそも本来新旧を併用して使うという事は想定されておらず、併用すると以前のように「アドオンが消える」等の弊害が起きたりと大変危険ですので極力こうした使い方は避けるべきです。
どうしても併用したい場合は下記リンクにある「プロファイルの管理」をご参考いただき“プロファイルマネージャ”にてTenFourFox用とFirefox用とを分けてご使用される方が良いかと思います。

プロファイルの管理
http://support.mozilla.org/ja/kb/Managing%20profiles#os=mac&browser=fx35

また挙動についてですが、違うバージョンのTenFourFoxがあった場合に起動が遅くなるなどの弊害があったりします。
使用するバージョン(最後に使用したバージョン)が変わる度にTenFourFox自体のバージョンをチェックしに行ったりするためと思われます。
その他にも使用しているアドオンの対応状況を調べに行ったり最新ニュースの更新をしに行ったりもします。
ですので極力「使用するバージョンのTenFourFox以外は削除しておく」などの方法をとって頂く事をおすすめします。
表示が日本語になったり英語に戻ってしまう等の症状も今のところ原因はわかりませんがこちらも新旧を併用することに起因する弊害と思われます。

それとサーバーにアクセスできない時間帯についてですが、混雑やメンテナンス等でアクセスができない事があります。
申し訳ありませんが時間をおいて再度お試し下さい。
また、セキュリティソフトやファイヤーウォールで特定のアクセスがブロックされている場合にも同様の問題が生じます。
どうしてもつながらない場合はこちらもご確認ください。

わかりづらくて申し訳ないのですが、先に述べたとおり本来はFirefoxとの併用や複数のバージョンを併用して使用する事は想定していません。
また不測の事態が起きましても当方は責任を負いかねますのでご了承下さい。
それと大変申し訳ないのですが、記事にもあります通り本来質問はお受けしない事になっております。
できるだけ対応したいと思っているのですがなにぶん個人で行っている事ですので限界がございます。

貴重なご意見大変ありがたいのですが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

ありがとうございます!

TenFourFoxが日本語環境で使えるようになるとは思いませんでした!
ありがとうございます!

Re: ありがとうございます!

感謝の言葉、ありがとうございます!
新バージョンもなるだけ早く対応できるよう頑張ります。

場違いな質問なんですが

当方iBookG4を使っていまして、PPC用のFirefoxを探してていたらTenfourfoxを発見して、さらにつよログさんで日本語Verとランゲージパックがあるのを知り、大変快適に使用させていただいており、Tenfourfox制作者とつよログさんには感謝しきりです、本当にありがとうございます。
そしここからが本題なのですが、その後ThunderbirdのPPC版の「Tenfourfox」なる物をみつけたのですが、言語設定が英語なのでどうしたものかと思いまして、つよログさんで相談したらどうにかこうにか日本語環境で使えるようになるのではないか、と思い今回書き込みしました、大変場違いな質問ですが、よろしければアドバイスを頂ければと思います。

http://sourceforge.jp/projects/tenfourbird/

Re: 場違いな質問なんですが

コメントありがとうございます!
実は自分もTenfourbirdは気になっていて近々記事にしようかとも思っていたのですが、自分の普段使用しているメーラーがmail.appですので操作がイマイチわからずの詳しいレビューが書けずじまいでした(^_^;)…

Tenfourbirdは制作プロジェクトが日本発みたいですね。なんか嬉しいです!
それはそうとアプリケーションが確かに英語版でしたね(日本初なのに)。
とりあえず自分が試したところ、純正のThunderbirdのランゲージパックを使用することができました。
以下に方法をご紹介します。
ちょっと長くなりますがご容赦を。
※十分な動作確認はしていないので自己責任にてお願いします。

以下のサイトへ行きます。↓

ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/

ずらっと並んだリストからTenfourbirdと同じバージョンの数字をクリックします。(今回の場合は10.0.3esr)
次に「mac」をクリックします。
次に「xpi」をクリックします。
すると各国語のランゲージパック「○○.xpi (○○には各国の略称)」というリストがずらりと表示されています。
このうち「ja-JP-mac.xpi」をオプションキーを押しながらクリックします。
すると「ja-JP-mac.xpi」というファイルがダウンロードされます。

次にTenfourbirdを起動します。
「Tools」メニューから「Add-Ons」を選択します。
出てきたAdd-ons Managerのウィンドウに先ほどダウンロードした「ja-JP-mac.xpi」ダイレクトにドラッグドロップします。
※自分の場合なぜか1回ではリアクションが起きなかったためもう一度「ja-JP-mac.xpi」をドラッグドロップしたところうまくいきました。
すると「Install add-ons only form ~...」というポップアップウィンドウが出てくるので右下の「Install Now」ボタンをクリックします。
次に「Tenfourbird」メニューから「Preferences...」を選択します。
すると設定ウィンドウが出てきますので上部の「Advanced」タブをクリックします。
次に右下にある「Config Editor...」ボタンをクリックします。
出てきたウィンドウの「I'll be careful, I promise!」ボタンをクリックします。
次にウィンドウ最上部の 「Filter: 入力欄」に「general.useragent.locale」と入力します。
表示された文字列をダブルクリック(文字列のどの場所でダブルクリックしてもかまいません。)します。
「Enter string value」という入力ウィンドウが出てくるので、現在「en-US」となっているところを「ja-JP-mac」に書き替えて「OK」ボタンをクリックします。
以上の設定が終わったらTenfourbirdを再起動します。

長い上分かりづらくて申し訳ありません(^_^;)
これで恐らくは日本語環境になるかと思います。
ただ「Tenfourbirdについて」や「Tenfourbirdヘルプ」などが「Thunderbird」になってしまいますが(笑)。
それとランゲージパックは同じバージョンのものを使用してください(多分同じでないとはじかれるとは思いますが)。

自分もメーラーをこちらに変えてみようかなと少し考えてしまいました。
でも…なぜか終了をしてもハングアップします(涙)

無事?日本語化できました。

ありがとうございます。
コンフィグをいじるのはわかっていたのですが、ランゲージパックのページがヒットしなくてどうしたものかとしていました。
只ランゲージパックを入れて「Tenfourbirdについて」を開くと「XML パースエラー: 定義されていない実体が使用されています。
URL: chrome://messenger/content/aboutDialog.xul
行番号: 46, 列番号: 168:

等と出てきます。
ランゲージパックが入っていない場合は、通常のライセンス等についての画面になるので、正式なソフトでないので致し方ないんですが、不気味ですね。
同梱されているENIGMAILの使い方も、Tiger用のopenGPGソフトは入手できたのですが、鍵の作り方がわからず断念しました、よろしけければアドバイスお願いします。
すいません、何から何までお聞きして。

Re: 無事?日本語化できました。

すみません。自分もあまり詳しくないものでほとんど動作確認ができません(^_^;)
確かに「Tenfourbirdについて」を開くと表示がおかしいですね。
オリジナルと若干違うところがあるので仕方がないのですが…。

試しにアバウトウィンドウを修正したランゲージパックを作ってみました(下記リンクよりダウンロードできます)。
インストールし直すことで修正されるかと思います。※試しに作ったので今回限りです(笑)

http://www1.ocn.ne.jp/~tsuyochi/download/ttbjplngpc/ja-JP-mac.xpi

文字は英語のままですが…
また、これにより今まで Thunderbird だった所が Tenfourbird に直っていると思います。


それと“ENIGMAIL”についてですがすみません、まったく使ったことがないのでどうにもお答えできないのですが、ちょっと調べてみましたらいくつか参考になりそうな記事を見つけました。

下記リンク先のブログ記事によると、はじめに2つ程ソフトをインストールしておく必要があるとの事です。

参考サイト → のむろぐ http://ynomura.blog47.fc2.com/blog-entry-403.html

また、2種のソフトのリンク先にはすでにTiger用のバージョンがありませんでした。
探してみたところ以下のリンクでダウンロードできるようです。※直接ダウンロード

GPG Keychain Access
https://github.com/downloads/GPGTools/GPGKeychainAccess/GPGKeychainAccess%20(old).tbz2


GNU Privacy Guard ※ダウンロードまでに数秒時間がかかります。
http://sourceforge.net/projects/macgpg/files/latest/download?source=files


お役に立てず申し訳ありません。
それと各ソフトの使用にあたっては自己責任でお願いいたします。

エバーノート

情報ありがとうございます。
日本語ランゲージパックとてもありがたいです<(_ _)>

エバーノートのアドオンを使いたくていろいろ試してみたところ
TenFourFox6.0.1とEvernote Web Clipper5.0.0.177572の組み合わせで作動しました。
TenFourFox7から12ではどのヴァージョンも動きませんでした。

6.0.1では日本語化ができないのでエバーノートのアドオンをあきらめて
結局、最新版のTenFourFoxを使うことにしました。

だれも使わないと思いますが、もしかしたらエバーノートのアドオンを使いたい方が
いらっしゃるかもしれませんので、一応報告しておきます^^;

Re: エバーノート

大変貴重なご報告ありがとうございました!
Evernote Web Clipperを使ったことがなかったため初めて知りました。
確かに動作しませんね。
おっしゃるとおりEvernote Web Clipperのバージョン5.0.0.177572とTenFourFoxの6.0.1の組み合わせが最新の動作バージョンでした。
Evernote Web Clipperを何とか上位バージョンで動作するよう試みましたがちょっと難しいです(>_<)
そんなわけで、急遽TenFourFoxのバージョン6.0~6.0.1用の日本語ランゲージパックを作りました。
セキュリティの問題などであまり過去のバージョンの使用はお勧めできないのですが致し方ありません。
とりあえず以下のインストールサイトからインストールできますのでご利用ください。

日本語ランゲージパックインストールサイト
 http://www1.ocn.ne.jp/~tsuyochi/download/dl02.html

※表示に「Ver.6.0 ~ Ver.6.0.1 インストール」の文字が無いときは再読込をしてください。

ありがとうございます

TenFourFox6.0.1の日本語パックありがとうございます<(_ _)>

昨日半泣きで何時間もかけて試した組み合わせを
もう確認された事にビックリです。
しかも日本語化まで・・スゴイ(@_@;)!!

素早い対応、本当にありがとうございました!

エバーノート使えました!

TenFourFox10.0.5でエバーノートのアドオンEvernote Web Clipper 5.1.0.252437が作動しました!
TenFourFox6.0の日本語対応してくださって本当にありがとうございました<(_ _)>

とりあえずご報告まで。

エバーノート確認しました!

いつもありがとうございます!
そして貴重な情報をありがとうございました!

確かにTenFourFox10.0.5でEvernote Web Clipper 5.1.0.252437が動くようになりましたね!
自分はアカウントを持っていないのですが、アドオンインストール後に出るアイコンをクリックするとサインインのウィンドウが出てきました!
以前は何度クリックしようとまったく無反応でしたのでこれは動作していると見ていいと思います!

TenFourFoxが変わったのかそれともEvernote Web Clipperの方が変わったのか?
というわけでざっくりとTenFourFoxのバージョン8.0、9.0.1、10.0.4、11.0、12.0。そして最新の13.0で試してみたところ、すべてのバージョンで動作(サインインのウィンドウが出る)を確認しました!
ということはEvernote Web Clipper側の方に問題があったようです。
ただ本家であるFirefoxでは動作していたので、(はっきりした事は言えませんが…)もしかするとEvernote Web Clipper 5.1.0.252437で、TenFourFoxでも動作するようにしてくれたのかもしれません
原因はわからずじまいですが、自分もずっとのどの奥にひっかかっていた問題でしたのでスッキリいたしました。
これで夜もぐっすり眠れます(^_^;)
ありがとうございました!

エラー

エラー
アプリ:Google-カレンダー
2017.11.22-->Googleからカレンダーのアップデートの通知があり
実行したところ、文字が表示されなくなった。
[現在のVersion]
2017年11月9日
TenFourFox Feature Parity Release 4
[旧Versionでは動作OK]
2016年11月12日
TenFourFox 45.5.0
2017.11.25現在
元に戻して使用している
使用マシン
Mac PowerPcG5--Leopard
プロフィール

Tsuyokichi7

Tsuyokichi7
はじめたばかりです。


よかったらこちら↑の
クリックもお願いします。
おすすめ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
Mac用アイテム


サンワサプライ液晶保護光沢フィルム(Apple MacBook Pro Retina Displayモデル用)(LCD-MBR15KF)




上海問屋DN-13085 Mac Air/Pro 13インチ対応 マグネット式 プライバシーフィルター【P1】




エレコムMac向けHDMIケーブル/2.0m/ホワイト(CAC-APHD14E20WH)【P1】
広告
 
PR
検索フォーム
最新記事
おいしいお菓子
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR