なるほど! カーナビとSSDとの相性は抜群!
たまたまカーナビを調べていたら、いやはやびっくり。
これまでHDD(ハードディスクドライブ)搭載のカーナビがあるという所までは知っていたのですが、最近はSSD(ソリッドステートドライブ)なんですね!
SSDと聞くと自作PCのパーツというイメージが浮かびます。
秋葉原のパーツショップでよく見かけます。
HDDと比較したSSDの利点を説明すると、まず何より読み出し速度が速い!
HDDのように円盤を回転させて読み出したりするのとは違い、半導体メモリからピピッと読み出すのでとても速いです。
それと衝撃に強い!
HDDは回転する円盤の上をヘッド触れるか触れないかくらいのスレスレの位置で高速にスライドしています。
これが衝撃などで円盤とヘッドがぶつかってしまうと、記録面である円盤に傷がついてデータが読み込めなくなり故障してしまいます(ヘッドクラッシュ)。
こうなるともうデータの復旧はほぼ不可能。
クルマは走行中は常に振動・衝撃にさらされるのでHDDにとっては好ましい環境ではありません。
(とはいっても今のHDDはそれなりに頑丈にできているのでコップの水をこぼさないくらい衝撃に神経質になる必要はなく、普通の道路を走っているくらいなら全く問題はありません。)
その点SSDは、そもそも回転する円盤などの可動部品がないのでこうした問題とは無縁です。
と、イイとこだらけに見えるSSDですが欠点もあります。
まずHDDと比べて書き換え可能回数が少ない事。
技術の進歩で改善されつつありますが、それでもまだHDDの方が優れています。
それと書き込み速度がやや遅い事。
そしてもう一つ。
同じ容量のHDDと比べて価格が割高である事。
でも自分が思ったのは、PCのパーツとして使用を考えたときに問題となる欠点も、カーナビに使用すると非常に相性がいいという事に気がつきました。
カーナビは今日のパソコンのように大容量を必要としませんから少ない容量のSDDで済みます。
つまり比較的価格が安く済みます。
また、パソコンのように頻繁に読み書きをせず、むしろ情報を読み出す事が主なので書き込み速度・書き換え可能回数は殆ど気にしなくて済みます。
さらに利点は最大限に生かされます。
ルートの検索など、読み出しはとても高速になりますし、運転中の振動・衝撃は全く問題になりません。
なるほど!これはすごい!
SSDはまさにカーナビのためにあるようなメディアですね!
ホント最近はカー用品や家電。パソコンの隔たりがなくなりつつあります。
iPhoneやiPad・iPodのように家電の感覚でインターネットに繋げるような時代ですから当然といえば当然ですが。
今からカーナビを買おうと考えている方はとても良いタイミングだと思います。
(説明わかりにくくてすみません(^_^;))
これまでHDD(ハードディスクドライブ)搭載のカーナビがあるという所までは知っていたのですが、最近はSSD(ソリッドステートドライブ)なんですね!
SSDと聞くと自作PCのパーツというイメージが浮かびます。
秋葉原のパーツショップでよく見かけます。
HDDと比較したSSDの利点を説明すると、まず何より読み出し速度が速い!
HDDのように円盤を回転させて読み出したりするのとは違い、半導体メモリからピピッと読み出すのでとても速いです。
それと衝撃に強い!
HDDは回転する円盤の上をヘッド触れるか触れないかくらいのスレスレの位置で高速にスライドしています。
これが衝撃などで円盤とヘッドがぶつかってしまうと、記録面である円盤に傷がついてデータが読み込めなくなり故障してしまいます(ヘッドクラッシュ)。
こうなるともうデータの復旧はほぼ不可能。
クルマは走行中は常に振動・衝撃にさらされるのでHDDにとっては好ましい環境ではありません。
(とはいっても今のHDDはそれなりに頑丈にできているのでコップの水をこぼさないくらい衝撃に神経質になる必要はなく、普通の道路を走っているくらいなら全く問題はありません。)
その点SSDは、そもそも回転する円盤などの可動部品がないのでこうした問題とは無縁です。
と、イイとこだらけに見えるSSDですが欠点もあります。
まずHDDと比べて書き換え可能回数が少ない事。
技術の進歩で改善されつつありますが、それでもまだHDDの方が優れています。
それと書き込み速度がやや遅い事。
そしてもう一つ。
同じ容量のHDDと比べて価格が割高である事。
でも自分が思ったのは、PCのパーツとして使用を考えたときに問題となる欠点も、カーナビに使用すると非常に相性がいいという事に気がつきました。
カーナビは今日のパソコンのように大容量を必要としませんから少ない容量のSDDで済みます。
つまり比較的価格が安く済みます。
また、パソコンのように頻繁に読み書きをせず、むしろ情報を読み出す事が主なので書き込み速度・書き換え可能回数は殆ど気にしなくて済みます。
さらに利点は最大限に生かされます。
ルートの検索など、読み出しはとても高速になりますし、運転中の振動・衝撃は全く問題になりません。
なるほど!これはすごい!
SSDはまさにカーナビのためにあるようなメディアですね!
ホント最近はカー用品や家電。パソコンの隔たりがなくなりつつあります。
iPhoneやiPad・iPodのように家電の感覚でインターネットに繋げるような時代ですから当然といえば当然ですが。
今からカーナビを買おうと考えている方はとても良いタイミングだと思います。
(説明わかりにくくてすみません(^_^;))
![]() | Panasonic SSDポータブルカーナビステーション Gorillaゴリラ 5v型 ブラック CN-SP510VL (2011/07/08) パナソニック 商品詳細を見る |
![]() | Panasonic SSDポータブルカーナビステーション Gorillaゴリラ 5v型 ブラック CN-SP505VL (2011/08/05) パナソニック 商品詳細を見る |