TenFourFoxでyoutubeを
TenFourFoxはデフォルトでFlashPluginがOFFになっています。
すでにサポートが終了しているPowerPC版のFlashは後に見つかった脆弱性に対する問題が残ったままなので安全のために制作者側の配慮でOFFにされています。
しかしYouTubeなどの動画を見るにはどうしてもFlashPluginが必要になってきます。
そこでOFFになっているFlashPluginをONにする方法をご紹介。
※ただし前述のとおり脆弱性の問題が残ったままの古いバージョンのFlashPluginを使用するのでそのリスクを承知のうえで自己責任で。
以下がその方法です。
TenFourFoxのアドレスバーに「about:config」と入力しEnterキーまたはReturnキー。
「I'll be careful, I promise!(日本語環境では「細心の注意を払って使用する」)」ボタンをクリック。
Filter:(日本語環境では「検索」)入力欄に「tenfourfox.plugins.enabled」と入力。
出てきた項目“tenfourfox.plugins.enabled”の「false」となっている部分をダブルクリックして「true」に変更。
終わったらウィンドウを閉じる(あるいはそのままFlashのあるページへ移動しても可)。
これでTenFourFoxでYoutubeの動画などを観ることができます。
(よっぽどアヤシいサイトにでも行かないかぎり大丈夫だとは思いますが…。)
前述したようにくれぐれも自己責任で行ってください。
また英語版であるTenFourFoxを日本語環境にしたい場合は以下の記事にて紹介しています。
TenFourFoxを日本語化 (その2) → http://tsuyolog7.blog106.fc2.com/blog-entry-373.html
(2012/10/12 ※記事内の文章を修正しました。)
すでにサポートが終了しているPowerPC版のFlashは後に見つかった脆弱性に対する問題が残ったままなので安全のために制作者側の配慮でOFFにされています。
しかしYouTubeなどの動画を見るにはどうしてもFlashPluginが必要になってきます。
そこでOFFになっているFlashPluginをONにする方法をご紹介。
※ただし前述のとおり脆弱性の問題が残ったままの古いバージョンのFlashPluginを使用するのでそのリスクを承知のうえで自己責任で。
以下がその方法です。
TenFourFoxのアドレスバーに「about:config」と入力しEnterキーまたはReturnキー。
「I'll be careful, I promise!(日本語環境では「細心の注意を払って使用する」)」ボタンをクリック。
Filter:(日本語環境では「検索」)入力欄に「tenfourfox.plugins.enabled」と入力。
出てきた項目“tenfourfox.plugins.enabled”の「false」となっている部分をダブルクリックして「true」に変更。
終わったらウィンドウを閉じる(あるいはそのままFlashのあるページへ移動しても可)。
これでTenFourFoxでYoutubeの動画などを観ることができます。
(よっぽどアヤシいサイトにでも行かないかぎり大丈夫だとは思いますが…。)
前述したようにくれぐれも自己責任で行ってください。
また英語版であるTenFourFoxを日本語環境にしたい場合は以下の記事にて紹介しています。
TenFourFoxを日本語化 (その2) → http://tsuyolog7.blog106.fc2.com/blog-entry-373.html
(2012/10/12 ※記事内の文章を修正しました。)
コメントの投稿
私もyoutubeが見れずにあきらめてFireFox3.6を使っていましたがこれでようやくTenFourFox7を使えます!
ありがとうございました!
ありがとうございました!
ようつべ見れました!ありがとう!
今更じろう感満載なのですが、ようやく不具合が特定できたので報告させてください。
現在、TenFourFox 10.0.4 (7450)で、Powerbook G4の10.5です。これで、上記の
「tenfourfox.plugins.enabled」を「true」にすると、2、3分使っているだけで、激重になってページ
の表示に1分くらいかかるようになってしまいます。
最初、タブの開き過ぎか、キャッシュの問題かと勘ぐっていましたが、何れも改善できず、唯一重
くなる度にTenFourFoxを削除して再インストールすることで、また正常に戻るという方法をしてい
ました。
それはそれでいいのですが、原因がこの「tenfourfox.plugins.enabled」にあることがようやく判り、
現在はタブで、「about:config」の「tenfourfox.plugins.enabled」の検索で待機させておき、Flashを
観る度に「false」を「true」に変更し元に戻すというふうにしています。再起動の必要がないので
、一番楽な解決方法のような気がします。
TenFourFox 9でも試してみたので、TenFourFox自体の問題ではない感じです。もしかしたらOS
10.5なのが問題なのかもしれませんが、10.4だとこうならないのでしょうか?もしくは7400だとど
うでしょうか?
もしこの激重現象でTenFourFoxの利用をやめてしまった人がいたら、この解決方法がオススメ
です。
現在、TenFourFox 10.0.4 (7450)で、Powerbook G4の10.5です。これで、上記の
「tenfourfox.plugins.enabled」を「true」にすると、2、3分使っているだけで、激重になってページ
の表示に1分くらいかかるようになってしまいます。
最初、タブの開き過ぎか、キャッシュの問題かと勘ぐっていましたが、何れも改善できず、唯一重
くなる度にTenFourFoxを削除して再インストールすることで、また正常に戻るという方法をしてい
ました。
それはそれでいいのですが、原因がこの「tenfourfox.plugins.enabled」にあることがようやく判り、
現在はタブで、「about:config」の「tenfourfox.plugins.enabled」の検索で待機させておき、Flashを
観る度に「false」を「true」に変更し元に戻すというふうにしています。再起動の必要がないので
、一番楽な解決方法のような気がします。
TenFourFox 9でも試してみたので、TenFourFox自体の問題ではない感じです。もしかしたらOS
10.5なのが問題なのかもしれませんが、10.4だとこうならないのでしょうか?もしくは7400だとど
うでしょうか?
もしこの激重現象でTenFourFoxの利用をやめてしまった人がいたら、この解決方法がオススメ
です。
貴重な情報をありがとうございました!
自分もあまり詳しい方ではないので残念ながら解決につながる方法をお教えできないのが現状です。
現在の状況ではご紹介いただいた方法が良いかもしれません。
ただ「about:config」にて「dom.ipc.plugins.enabled.i386.flash player.plugin」を「false」にすると動作が軽くなるという話を聞き(試される場合は自己責任で)、現在自分はこの設定のまま使用中です。
項目の意味は「プラグインプロセスの分離による本体のクラッシュ防止機能」だそうです。
現在まで特に問題なく使用できています。
マシンの性能で仕方ない部分はありますが(機種はPowerMacG4MDD1.25GHz。メモリ2GB)、表示に1分近くかかる事はありませんでした。
また、以下のサイトでブラウザ上からFlashPlayerの設定を変更できます。
FlashPlayer設定サイト
http://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager03.html
ここでの設定がFlashの動作にどのような影響を及ぼすかはわかりません。
自分は特にここで設定を変更することはしませんでした。
その他、インストールしているアドオンによっては動作を重くする要因になるものもあります。
ちなみにFlashと関係あるかはわかりませんが、以前Firefoxが重くてどうしようもなかった時に、アドオン「SQLiteManager」を使用したところ劇的に速さが改善された事がありました。
使い方が少々難しいですが、使用法を載せているサイトを見ながら使いました。
※SQLite Managerアドオン → https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/sqlite-manager/
※使用法などの詳細は → http://vmemo.blog36.fc2.com/blog-entry-409.html
現在の状況ではご紹介いただいた方法が良いかもしれません。
ただ「about:config」にて「dom.ipc.plugins.enabled.i386.flash player.plugin」を「false」にすると動作が軽くなるという話を聞き(試される場合は自己責任で)、現在自分はこの設定のまま使用中です。
項目の意味は「プラグインプロセスの分離による本体のクラッシュ防止機能」だそうです。
現在まで特に問題なく使用できています。
マシンの性能で仕方ない部分はありますが(機種はPowerMacG4MDD1.25GHz。メモリ2GB)、表示に1分近くかかる事はありませんでした。
また、以下のサイトでブラウザ上からFlashPlayerの設定を変更できます。
FlashPlayer設定サイト
http://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager03.html
ここでの設定がFlashの動作にどのような影響を及ぼすかはわかりません。
自分は特にここで設定を変更することはしませんでした。
その他、インストールしているアドオンによっては動作を重くする要因になるものもあります。
ちなみにFlashと関係あるかはわかりませんが、以前Firefoxが重くてどうしようもなかった時に、アドオン「SQLiteManager」を使用したところ劇的に速さが改善された事がありました。
使い方が少々難しいですが、使用法を載せているサイトを見ながら使いました。
※SQLite Managerアドオン → https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/sqlite-manager/
※使用法などの詳細は → http://vmemo.blog36.fc2.com/blog-entry-409.html
ありがとうございます。
TenFourFox FPR32.5J G3を使わさせていただきます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。