セミが鳴き出しました
そういえば秋葉に行った日(7月8日)に、地元で今年初めてのセミの鳴き声を聞きました。
最初に鳴くセミは決まってニイニイゼミです。
これが徐々にアブラゼミやミンミンゼミと種類が増えるにつれて夏本番へ向かっていきます。
そういえば昔は「セミの成虫の寿命は3日から1週間くらい」と聞かされていましたが、Wikipediaで調べてみるとどうやらそれは俗説で、実際は1ヶ月くらいは生きているんだそうです(Wikipedia セミ 生態より)。
そもそもセミは幼虫の頃は何年も土の中で生活しているので他の虫に比べたら相当長生きなんですよね(^_^;)
それにしても夏は様々な昆虫が姿を現します。
うちの庭にも「カ」が現れやがりました!
庭に水をまいていたときにこっそり血を吸っていやがりました! 油断も隙もありゃしません。
さてアブラゼミが鳴き出すのはいつになるでしょう?
やがてツクツクボウシが鳴き出す頃になると夏が終わり始める合図です。
セミの鳴き声で季節を知ることができる。自然てうまくできてるんですね~。
最初に鳴くセミは決まってニイニイゼミです。
これが徐々にアブラゼミやミンミンゼミと種類が増えるにつれて夏本番へ向かっていきます。
そういえば昔は「セミの成虫の寿命は3日から1週間くらい」と聞かされていましたが、Wikipediaで調べてみるとどうやらそれは俗説で、実際は1ヶ月くらいは生きているんだそうです(Wikipedia セミ 生態より)。
そもそもセミは幼虫の頃は何年も土の中で生活しているので他の虫に比べたら相当長生きなんですよね(^_^;)
それにしても夏は様々な昆虫が姿を現します。
うちの庭にも「カ」が現れやがりました!
庭に水をまいていたときにこっそり血を吸っていやがりました! 油断も隙もありゃしません。
さてアブラゼミが鳴き出すのはいつになるでしょう?
やがてツクツクボウシが鳴き出す頃になると夏が終わり始める合図です。
セミの鳴き声で季節を知ることができる。自然てうまくできてるんですね~。