USB扇風機
暑い日が続くようになってきました。
特に今年は東日本大震災の影響による電力不足から思うようにエアコンが使えず過ごしづらい日が続きます。
自分もエアコンの設定温度を去年よりも高めに設定しているのですが、そのせいで外に出て汗だくになって帰ってきてもしばらく汗が引きません。
仕方なくうちわでバタバタあおいでほんの少しクールダウンするのですが…
そんなある日、近くの家電量販店で「暑さ対策グッズコーナー」なる特設コーナーというものができていました。
そこには色々な“USB扇風機”が置いてありました。
以前の記事「USB Desktop Aquarium だそうです」でちょっとふれましたが、自分は“USBグッズ”が好きで(特に実用的なものに)ちょっとハマっていたという話をしました。
今回も例に漏れずそのコーナーへ引き寄せられていきました(^_^;)
最近のUSB扇風機ってずいぶん立派な造りになっていてびっくりしました。
自分も過去に買ったUSB扇風機を持っていたのですが、ファンがむき出しの簡素なつくりで、それによる安全対策のため(回転するファンに触れても怪我をしないように)ファンがやわらかいスポンジのような素材でできていました。
これだとファンがやわっこいのでイマイチ風が強くないのです。
対して今回のUSB扇風機はファンが固いプラスチックでできていて、そのまわりをしっかり外装で覆っています。
ふつうの扇風機とほとんど同じ作りです。単純に小さくしたような感じです。
その結果送風がとても強くなっています。
これは期待できそうです!!
というわけで早速買ってきました♪

さてスイッチON!!
フィ~ン…
音は静かです。それに風も以前のやわらかファンに比べて結構強いです!
というわけでキーボードの横に置いて使うことにしました。
ところがその次の日。
また同じ家電量販店にて今度はまた別のUSB扇風機が入荷されていたのです!
そしてまた吸い寄せられるように見てみると…
見るからに性能の良さそうな扇風機があるではありませんか! ショック! 1日来るのが早かった!
しかしこの暑い夏を何とかエアコンの力に頼らない為にももう1台買うことにしました…
さて、その扇風機というのがコレ(↓)

自作PCパーツのコーナーとかでよく見るファンが中に入っています。大きさも結構あります。
風量を強弱2段階に切り替えができ、ACアダプターまでついていて、USBだけでなく家庭用電源でも動作します。
最初に買ったのよりずいぶん性能がいいみたいです(+_+)。
というわけで試してみました。
ブーン…
最初に買った方のと比べるとちょっと音が大きめです。
そしてもう一度スイッチを押すと風量が強くなります。
ブゥゥゥン!
さらに音が大きく…でも何とか耐えられる音量です。
でも何より風力はかなり強いです!ちょっとびっくりしました。
自分は主に寝る前や日中の暑い時などにちょっとエアコンに頼ってしまうのですが、今回それをこのUSB扇風機に変えてみました。
結論から言うとかなりの効果がありました!
風量は市販の扇風機にはかないませんが、それでも上半身にまんべんなく風が当たります。しかもなかなかの威力で場合によっては少し寒いとさえ感じられる時すらあります。
これは使えます!
あと、最初に買った方の扇風機ですが、サーキュレーターとまではいきませんが、上に向けて(こちらの扇風機は向きを大きく変えられます)床に置いておくと結構空気が循環してくれます。
そんなわけで今年のUSB扇風機、かなり大活躍してくれそうです♪
特に今年は東日本大震災の影響による電力不足から思うようにエアコンが使えず過ごしづらい日が続きます。
自分もエアコンの設定温度を去年よりも高めに設定しているのですが、そのせいで外に出て汗だくになって帰ってきてもしばらく汗が引きません。
仕方なくうちわでバタバタあおいでほんの少しクールダウンするのですが…
そんなある日、近くの家電量販店で「暑さ対策グッズコーナー」なる特設コーナーというものができていました。
そこには色々な“USB扇風機”が置いてありました。
以前の記事「USB Desktop Aquarium だそうです」でちょっとふれましたが、自分は“USBグッズ”が好きで(特に実用的なものに)ちょっとハマっていたという話をしました。
今回も例に漏れずそのコーナーへ引き寄せられていきました(^_^;)
最近のUSB扇風機ってずいぶん立派な造りになっていてびっくりしました。
自分も過去に買ったUSB扇風機を持っていたのですが、ファンがむき出しの簡素なつくりで、それによる安全対策のため(回転するファンに触れても怪我をしないように)ファンがやわらかいスポンジのような素材でできていました。
これだとファンがやわっこいのでイマイチ風が強くないのです。
対して今回のUSB扇風機はファンが固いプラスチックでできていて、そのまわりをしっかり外装で覆っています。
ふつうの扇風機とほとんど同じ作りです。単純に小さくしたような感じです。
その結果送風がとても強くなっています。
これは期待できそうです!!
というわけで早速買ってきました♪

さてスイッチON!!
フィ~ン…
音は静かです。それに風も以前のやわらかファンに比べて結構強いです!
というわけでキーボードの横に置いて使うことにしました。
ところがその次の日。
また同じ家電量販店にて今度はまた別のUSB扇風機が入荷されていたのです!
そしてまた吸い寄せられるように見てみると…
見るからに性能の良さそうな扇風機があるではありませんか! ショック! 1日来るのが早かった!
しかしこの暑い夏を何とかエアコンの力に頼らない為にももう1台買うことにしました…
さて、その扇風機というのがコレ(↓)

自作PCパーツのコーナーとかでよく見るファンが中に入っています。大きさも結構あります。
風量を強弱2段階に切り替えができ、ACアダプターまでついていて、USBだけでなく家庭用電源でも動作します。
最初に買ったのよりずいぶん性能がいいみたいです(+_+)。
というわけで試してみました。
ブーン…
最初に買った方のと比べるとちょっと音が大きめです。
そしてもう一度スイッチを押すと風量が強くなります。
ブゥゥゥン!
さらに音が大きく…でも何とか耐えられる音量です。
でも何より風力はかなり強いです!ちょっとびっくりしました。
自分は主に寝る前や日中の暑い時などにちょっとエアコンに頼ってしまうのですが、今回それをこのUSB扇風機に変えてみました。
結論から言うとかなりの効果がありました!
風量は市販の扇風機にはかないませんが、それでも上半身にまんべんなく風が当たります。しかもなかなかの威力で場合によっては少し寒いとさえ感じられる時すらあります。
これは使えます!
あと、最初に買った方の扇風機ですが、サーキュレーターとまではいきませんが、上に向けて(こちらの扇風機は向きを大きく変えられます)床に置いておくと結構空気が循環してくれます。
そんなわけで今年のUSB扇風機、かなり大活躍してくれそうです♪
![]() | コンパクトデスク扇風機 ホワイト LPM-1081U(WH) () ドウシシャ 商品詳細を見る |