ソニーの次世代ポータブルゲーム機「NGP」発表
以前から随分と噂になっていたPSPに変わる「次世代携帯ゲーム機」が1月27に行われた「PlayStation Meeting」で発表されたそうです。
コードネームは「Next Generation Portable(以下NGP)」。
5インチ(960×544)の有機ELディスプレイ。左右アナログスティック。前面と背面にカメラ及びタッチパネルがあり、本体を揺らしたりする動作に反応するジャイロセンサーや加速度センサー。メディアはフラッシュメモリベースの書き込み可能な専用カードメディア。もちろんゲームをダウンロードして遊ぶ事も可能(MHP3rdも遊べる模様・ダウンロード版は準備中)。Wi-Fiと3G(3Gは契約必須ではないらしい?)搭載。年末から発売予定だそうです。
今のところわかっている主な事はこのくらいです。
3Gを搭載しているのでゲームに特化したスマートフォンというような感じで使えるのでしょうか?
それこそスピーカーとマイクがついたら完全にスマートフォンですね!
マイクとスピーカーも内蔵。
スマートフォンとしても使用できそうですね!
ゲームだけではなく様々なコミュニケーションツールとしても使えるようです。
ゲームメディアの最大容量や内部記憶装置の容量、そして価格と気になるところはまだまだありますが、その秘めた可能性はとても大きい感じがします。
技術の進歩ってすごいですね!
コードネームは「Next Generation Portable(以下NGP)」。
5インチ(960×544)の有機ELディスプレイ。左右アナログスティック。前面と背面にカメラ及びタッチパネルがあり、本体を揺らしたりする動作に反応するジャイロセンサーや加速度センサー。メディアはフラッシュメモリベースの書き込み可能な専用カードメディア。もちろんゲームをダウンロードして遊ぶ事も可能(MHP3rdも遊べる模様・ダウンロード版は準備中)。Wi-Fiと3G(3Gは契約必須ではないらしい?)搭載。年末から発売予定だそうです。
今のところわかっている主な事はこのくらいです。
3Gを搭載しているのでゲームに特化したスマートフォンというような感じで使えるのでしょうか?
マイクとスピーカーも内蔵。
スマートフォンとしても使用できそうですね!
ゲームだけではなく様々なコミュニケーションツールとしても使えるようです。
ゲームメディアの最大容量や内部記憶装置の容量、そして価格と気になるところはまだまだありますが、その秘めた可能性はとても大きい感じがします。
技術の進歩ってすごいですね!