サボった理由は…
ちょっと更新の間を開けてしまいました。なぜかと言うと…
「ゼルダの伝説 スカイウォードソードがおもしれー!!」
…というわけでちょっと夢中になっています。
グランツーリスモ5もちょっとお休み(^_^;)
もっともそれだけというわけではなく、ちょっと便利な物を作っている最中。
TenFourFoxの日本語化パックが近々完成するのでこちらにも少々時間を取られています。
そんなわけで近況報告でした。
「ゼルダの伝説 スカイウォードソードがおもしれー!!」
…というわけでちょっと夢中になっています。
グランツーリスモ5もちょっとお休み(^_^;)
もっともそれだけというわけではなく、ちょっと便利な物を作っている最中。
TenFourFoxの日本語化パックが近々完成するのでこちらにも少々時間を取られています。
そんなわけで近況報告でした。
![]() | ゼルダの伝説 スカイウォードソード (期間限定生産 スペシャルCD同梱) (2011/11/23) Nintendo Wii 商品詳細を見る |
![]() | ゼルダの伝説 スカイウォードソード ゼルダ25周年パック (2011/11/23) Nintendo Wii 商品詳細を見る |
tag : ゼルダの伝説スカイウォードソード
ゼルダの伝説 スカイウォードソード
11月23日に任天堂から発売されるゲーム「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」。
これはとても楽しみにしています。※映像は音が出ますので音量に注意してください。
映像を見る限りずいぶんしっかり作り込んで、今までのゼルダシリーズと同様さまざまな“しかけ”があって面白そうです!
今回のゼルダの発売にあたり、過去のゼルダシリーズを(自分が持ってるゲーム機の範囲で)プレイしてみました。
ファミコンのゼルダの伝説。リンクの冒険。
スーパーファミコンのゼルダの伝説 神々のトライフォース。
Nintendo64の時のオカリナとムジュラの仮面。
※ゲームキューブは残念ながら持ってないません(^_^;)
改めてプレイしてみて懐かしい記憶とともに独特な世界観。そしてとても良く練られた中味の濃いゲームだった事を思い出しました。
ちなみに自分の中でとても強く印象に残っているのが、スーパーファミコン版ゼルダの伝説の「闇の世界」のピラミッド頂上から見える風景です(写真参照)

懐かしい画面ですが(笑)。
この沈む夕日をバックに遠くの山が陰になってる様子というのがとても綺麗に見えて強烈に印象に残っています。
何というか田舎の夕暮れを思い出すような…。
ファミコンの時代からもそうだったんですけど、ゼルダをはじめ任天堂のゲームって色使いがとてもうまい気がします。あくまで個人的に思うことですが。
空の色や岩肌の色。地面や草の色。水中の表現とか…。
幻想的過ぎずリアル過ぎず丁度いい具合に調整されている気がしました。
今回の“ゼルダの伝説 スカイウォードソード”も映像を見る限りそういった表現がちゃんと生きている感じがしました。
ゲーム自体も当然好きですが、作品を通じて「あ、ゼルダだな」と一目で分かる一貫した世界の雰囲気がとても気に入っています。
良い意味でブランドを守ってきたとても良い例だと思います。
というわけで久々に期待の持てるゲームです!
Wiiに限らず年末に向けて色んな機種の様々なタイトルのゲームが発売されるのでとても楽しみです♪
余談ですが映像で流れるテーマ曲は逆再生すると各シリーズで有名な「ゼルダの子守歌」になるそうです。
→リンク:ゼルダの伝説 スカイウォードソード メインテーマ曲 逆再生
これはとても楽しみにしています。※映像は音が出ますので音量に注意してください。
映像を見る限りずいぶんしっかり作り込んで、今までのゼルダシリーズと同様さまざまな“しかけ”があって面白そうです!
今回のゼルダの発売にあたり、過去のゼルダシリーズを(自分が持ってるゲーム機の範囲で)プレイしてみました。
ファミコンのゼルダの伝説。リンクの冒険。
スーパーファミコンのゼルダの伝説 神々のトライフォース。
Nintendo64の時のオカリナとムジュラの仮面。
※ゲームキューブは残念ながら持ってないません(^_^;)
改めてプレイしてみて懐かしい記憶とともに独特な世界観。そしてとても良く練られた中味の濃いゲームだった事を思い出しました。
ちなみに自分の中でとても強く印象に残っているのが、スーパーファミコン版ゼルダの伝説の「闇の世界」のピラミッド頂上から見える風景です(写真参照)

懐かしい画面ですが(笑)。
この沈む夕日をバックに遠くの山が陰になってる様子というのがとても綺麗に見えて強烈に印象に残っています。
何というか田舎の夕暮れを思い出すような…。
ファミコンの時代からもそうだったんですけど、ゼルダをはじめ任天堂のゲームって色使いがとてもうまい気がします。あくまで個人的に思うことですが。
空の色や岩肌の色。地面や草の色。水中の表現とか…。
幻想的過ぎずリアル過ぎず丁度いい具合に調整されている気がしました。
今回の“ゼルダの伝説 スカイウォードソード”も映像を見る限りそういった表現がちゃんと生きている感じがしました。
ゲーム自体も当然好きですが、作品を通じて「あ、ゼルダだな」と一目で分かる一貫した世界の雰囲気がとても気に入っています。
良い意味でブランドを守ってきたとても良い例だと思います。
というわけで久々に期待の持てるゲームです!
Wiiに限らず年末に向けて色んな機種の様々なタイトルのゲームが発売されるのでとても楽しみです♪
余談ですが映像で流れるテーマ曲は逆再生すると各シリーズで有名な「ゼルダの子守歌」になるそうです。
→リンク:ゼルダの伝説 スカイウォードソード メインテーマ曲 逆再生
![]() | ゼルダの伝説 スカイウォードソード (期間限定生産 スペシャルCD同梱) (2011/11/23) Nintendo Wii 商品詳細を見る |
![]() | ゼルダの伝説 スカイウォードソード ゼルダ25周年パック (2011/11/23) Nintendo Wii 商品詳細を見る |
tag : ゼルダの伝説スカイウォードソード
誕生25周年 ドラゴンクエストXを発表
今日誕生25周年ドラゴンクエスト新作発表会にてドラゴンクエストシリーズの新作「ドラゴンクエストX オンライン 目覚めし五つの種族」の発売が発表されました。
今回はWii及び後継機であるWiiU版も発売するという発表もありました。
グラフィックもWiiUの性能にあわせた専用のソフトになるそうです。
そして今回はタイトルにもある通りオンラインが前面に押し出された内容のようです。
かなり敷居を低くして初心者にもやさしい作りになっているようでそこはさすが国民的RPGのドラゴンクエストといったところでしょうか。
ただあくまで個人的にですが、ドラゴンクエストっていうのは一人でどっしり腰を据えてじっくりプレイするイメージがあるので、シングルプレイを前提としたシステムの方がよかった…かなァと思ったり。
オンラインのRPGというと何というか色々気にしなければいけない事が多そうで(発表では気遣いの少ないように作っていますとの事でした。)。
そんなわけでまた一つ大きな変革をしたドラゴンクエスト。
まだ開発中ですが、今後どのような展開を見せるのか注目していきたいと思います。
今回はWii及び後継機であるWiiU版も発売するという発表もありました。
グラフィックもWiiUの性能にあわせた専用のソフトになるそうです。
そして今回はタイトルにもある通りオンラインが前面に押し出された内容のようです。
かなり敷居を低くして初心者にもやさしい作りになっているようでそこはさすが国民的RPGのドラゴンクエストといったところでしょうか。
ただあくまで個人的にですが、ドラゴンクエストっていうのは一人でどっしり腰を据えてじっくりプレイするイメージがあるので、シングルプレイを前提としたシステムの方がよかった…かなァと思ったり。
オンラインのRPGというと何というか色々気にしなければいけない事が多そうで(発表では気遣いの少ないように作っていますとの事でした。)。
そんなわけでまた一つ大きな変革をしたドラゴンクエスト。
まだ開発中ですが、今後どのような展開を見せるのか注目していきたいと思います。
tag : スクウェア・エニックスドラゴンクエストX
海外版ゼノブレイドが発売されるようです
あの超傑作RPG「ゼノブレイド」が海外で発売されそうです!
日本では非常に評価が高かったRPG。
自分の中でも最近のRPGの中では最高傑作の作品です!
惜しむらくはグラフィックで、これ程作り込まれたゲームをPS3やXBOX360のグラフィック性能で再現したなら恐らく他を寄せ付けない最高評価を得られたと思います。
それでも決して悪いというわけではなく、むしろWiiの性能でよくここまで再現したなと感心するくらいです。
と、あまり書くと長くなってしまうので、以前に書いた記事「ゼノブレイドがすごくおもしろい!(絶賛)」をご覧下さい。
さて日本では高評価だったこのゲーム。海外での評価はどうなのでしょう?
どのような評価にせよ大変興味があります。
最近は海外のゲームに押され気味な日本のゲームですが、世界でも輝けるゲームが登場する事を期待したいです。
ちなみに今すぐ発売という事ではないようですが今年中であることは確かなようです。
Nintendo UK のゼノブレイドのページ → Xenoblade Chronicles
※音が出るので音量に注意してください。
日本では非常に評価が高かったRPG。
自分の中でも最近のRPGの中では最高傑作の作品です!
惜しむらくはグラフィックで、これ程作り込まれたゲームをPS3やXBOX360のグラフィック性能で再現したなら恐らく他を寄せ付けない最高評価を得られたと思います。
それでも決して悪いというわけではなく、むしろWiiの性能でよくここまで再現したなと感心するくらいです。
と、あまり書くと長くなってしまうので、以前に書いた記事「ゼノブレイドがすごくおもしろい!(絶賛)」をご覧下さい。
さて日本では高評価だったこのゲーム。海外での評価はどうなのでしょう?
どのような評価にせよ大変興味があります。
最近は海外のゲームに押され気味な日本のゲームですが、世界でも輝けるゲームが登場する事を期待したいです。
ちなみに今すぐ発売という事ではないようですが今年中であることは確かなようです。
Nintendo UK のゼノブレイドのページ → Xenoblade Chronicles
※音が出るので音量に注意してください。
テーマ : Wii(ウィー)総合
ジャンル : ゲーム