fc2ブログ

つよろぐ

ゲームとMacと輸入菓子。

そのほか日頃の出来事など

    

TenFourFox FPR32.5 (Feature Parity Release 32 (Security Parity Release 5)) が出ています

※お知らせ※
 管理人多忙のためこれからTenFourFox日本語関連の更新が少々遅くなりますのでご了承下さい。


TenFourFoxのバージョン FPR(Feature Parity Release)32.5 (Security Parity Release 5) がリリースされています。


TenFourFoxの開発終了に伴いランゲージパックダウンロードサイトは閉鎖いたしました。
連絡が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

開発終了によって以降に見つかった問題等が未解決の状態ですので使用を続けるにはリスクを伴います。
リスクを承知で使用を続ける場合は日本語版のみ暫くの間下記リンクにてダウンロードできます。
※使用にあたり生じた問題に関して一切の責任を負いかねます。

TenFourFox日本語版ダウンロード先 → http://tsuyolog7.blog106.fc2.com/blog-entry-426.html




テーマ : ウェブブラウザ
ジャンル : コンピュータ

tag : TenFourFox日本語化日本語

コメントの投稿

非公開コメント

毎度おつかれさまです!

いつも素早い対応ありがとうございます!
やはり英語よりも日本語のほうがしっくりきますね。
でもまた動画が見られなくなってしまいました。汗
せっかくのひとつ前のすずめちゃんの記事も動画の部分が真っ黒です。泣
これはまたFlashのせいなんですかね〜?

Re: 毎度おつかれさまです!

こんにちは!
いつもありがとうございます!
今日はキジバトの食欲が旺盛でハトさん用の餌だけでなくすずめ用の餌まで平らげていきました…
困ったものです(^_^;)
それはそうと動画は自分もよくブラックアウト状態になる事があります。
Flashのせいもありますがマシンの性能的な部分もあるようです…
ご参考になるかは分かりませんが、自分の場合動画が多数埋め込まれたサイトを複数開いた時(タブで隠れているものも含む)によく起こっていました。
そんな時は一旦すべてのウィンドウを閉じて環境設定でキャッシュをクリアしたあとTenFourFoxを再起動すると治ったりします。
もしこれでも見れない場合は他に原因(Flashのバージョン等)があるかもしれませんね。
自分もちょっと調査してみようと思います。
それと自分のブログにある広告などにはいくつかFlashで作られているものがあるので色々と悪さをしているかもしれません…すみませんm(__)m

毎度です!

いよいよTenFourFoxのホームからも
バージョン17.0がダウンロードできるようになってました!
これはもう動作も安定してきたということですかねぇ (^_^)

Re: 毎度です!

どうもです!
おお! ご報告ありがとうございました!

やはり安定版としてのリリースという事でしょうね。
これまでのバージョン10.0.xに変わる延長サポート版なので今後は17.0.1〜がホームからのリリースになると思われます。
ちなみにTenFourFox10.0.11が作られていたのですが、結局日の目を見ることなく17.0に取って代わられてしまいました。
ちょっとかわいそうですが(^_^;)

それと自分の場合、17.0でブログの記事を作成中にYouTubeの埋め込みコードを入れた後に記事の文章を編集すると何故か落ちてしまう問題が発生しています。
現在設定でどうにかならないかを調べています。
ちなみにプラグインをOFF(about:configでtenfourfox.plugins.enabledをfalse)にしていると問題は起こりません。
Flashがらみの問題かもしれません。
段々とPowerPCのフォローに無理が出てきている気がして残念です(>_<)

TenFourFox 10.0.11J_7450を使ってます

> サイトでは“aurorafox”と銘打っているようですが、

最近、aurorafoxというブラウザを教えてもらって、
試していたのですが、
昨日の夕方、教えてくれたご本人からメールが来て、
「aurorafoxをやめて、TenFourFoxにしました。
YouTube以外の動画サイトも利用していて、
そういうサイトで白い画面のまま、音声もなにも出ない」
ということでした。

私も、ブログに、aurorafoxを試した記事を書いてみて、
http://fumie-3m.blog.so-net.ne.jp/2013-02-14
ここのところ、OS X 10.5.8でaurorafoxを使っていましたが、
aurorafoxでは、YouTubeなどの動画が、
相変わらず、観られない物がほとんどです。

私は、TenFourFoxは、
17.0.2J_7450もダウンロードして使ってみたのですが、
強制終了が多いので、まだ10.0.11J_7450を使ってます。

Re: TenFourFox 10.0.11J_7450を使ってます

ふみえ様

先日はグラフィックカードの件、色々と参考になりました。

>最近、aurorafoxというブラウザを教えてもらって、試していたのですが、

リンクの記事を拝見いたしました!
とても詳しく書かれていて参考になりました!(その他の記事も大変参考になりました!)
自分はaurorafoxを初めて見た時は「ん???」と思いました。
というのは、アイコンがまんまFirefoxのナイトリーとオーロラだったので(^_^;)

ナイトリー → http://nightly.mozilla.org/
オーロラ → http://www.mozilla.jp/firefox/preview/#aurora

TenFourFoxと同様に本家Firefoxのナイトリー&オーロラをPowerPC用に仕様にしたものなのでしょう。

それとTenFourFoxもそうなのですが、バージョン19からバージョンの古いFlashPlayerが正しく動作しないようですね(TenFourFoxの場合はプラグインそのものが封印されてしまいました(+_+))。
aurorafoxはリンク記事の写真を見る限りプラグインは読み込んでいるようですね。
また、最近になって「PowerPC版FlashPlayer11.5」ができましたが、どうもバージョンの数字が変わっただけのようで機能自体は10.1.102.64みたいです(しかもデイリーモーションの動画とか再生できない…)。
なのでバージョン20であるaurorafoxでは正しく動作しないのかも知れませんね。
サイトはダマせてもブラウザはダマせないようです。

したがってご紹介頂いたリンク記事のとおりYouTubeでの動画再生はhtml5の試用版で再生する方法しかないようですね。
ちなみにOSX10.4の場合は下記のリンク記事のように“QuickTimeEnabler”をインストールしてQuickTimeで代行再生させるという方法があります(実はこのアドオン、TenFourFoxだけでなく本家Firefoxでも使えます…ただし代行再生させるQuickTimePlayerのバージョン(Ver.7)が違う場合機能しません)。

リンク:http://tsuyolog7.blog106.fc2.com/blog-entry-532.html

それとすいません!
日本語環境の所でトラブルがあったようですね!
実はTenFourFoxの日本語ランゲージパックはちょっと特殊な造りになっていて純正Firefoxのランゲージパックをインストールすると問題が起きます。
TenFourFoxを使用する時は専用のランゲージパックを使って下さい。
(ちなみにTenFourFox用ランゲージパックをFirefoxで使用すると一応使えたりします。ただし問題なく動作するかはわかりません。)

長くて失礼しましたm(_ _)m

独自Flashエンジン

ちょっと期待です。

FlashをPlayerなしで実行可能なレンダリングエンジン「Shumway」をMozillaが開発中 - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20131007-shumway-flash-player-replacement/

Re: 独自Flashエンジン

> uryossaさん

貴重な情報ありがとうございます!

これがあればTenFourFoxでもプラグインなしでFlashが動作するかも!?
ただ現在最新のバージョンは22.0.2ですので未対応ですね。

TenFourFoxがバージョン19よりFlashPlayerなどのプラグインが動作しなくなった原因としてFirefoxがバージョン19からCarbon NPAPIの対応を廃止した事が原因みたいです(下記URL参照)。

Firefox 19 サイト互換性情報
Carbon NPAPI 対応が廃止されました
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Site_Compatibility_for_Firefox_19
最下部の記事

サポート終了からずいぶん経つPowerMac版最終バージョンのFlashPlayerプラグインは当然非対応のNPAPIです。
根本的な問題なんですね…

自分もこの「Shumway」に期待してみたいです!

最近は忙しくてなかなかすぐに返信できず申し訳ないですm(_ _)m

言語パックの削除の説明

お世話になります。
いつもこちらを拝見し、TenFourFoxの使い方を勉強しております。
ブログの記事の更新、いつもありがとうございます。

さて、些細なことですが、気になったことがあり、レポートいたします。

>前のバージョンのTenFourFoxで起動し、
>「ツール」メニューから「アドオン」を選択。
>アドオンマネージャの左のタブから「拡張機能」タブを選択し、
>Japanese Language Pack (TFF) ○○の所の「削除」ボタンをクリック。


上記のご説明ですが、PowerPC G4 MDD2003 MacOSX10.5.8
TenFourFox17.0.11
では、

「ツール」メニューから「アドオン」を選択。
アドオンマネージャの左のタブから「言語パック」タブを選択し、
Japanese Language Pack (TFF) ○○の所の「削除」ボタンをクリック。


です。(私の環境では、上記の表示状態です。)

Re: 言語パックの削除の説明

> MDD2003ユーザーさん

ありがとうございます!

アドオンマネージャの表示の件、
実は「自動的に日本語に切り替わる」という機能がTenFourFoxのバージョン19から使えなくなってしまいました。
そのために色々と方法を考えた結果、日本語ランゲージパックを「ランゲージパック扱い」ではなく「拡張機能扱い」として作れば自動的に日本語に切り替わる機能が動作するので、バージョン19以降のランゲージパックは「拡張機能扱い」として作ろうと考えてみたわけですが、その後色々と検証した結果、記事にありますように、最悪起動できないといった問題が起き、この方法をやめ、元の「ランゲージパック扱い」に戻す事にしました。

このとき、修正前のランゲージパック、つまり「拡張機能扱い」のランゲージパックをインストールしてしまい、起動が出来なくなってしまった場合の対処法が本記事の方法なのです。
拡張機能扱いなので、アドオンマネージャには「言語パック」というタブが表示されません。

現在はすでに「ランゲージパック扱い」に修正されていますのでアドオンマネージャには「言語パック」のタブが現れるているはずです。

言葉足らずでご迷惑をお掛けしました。
※記事にも少々変更を加えました。

ダウンロードできません…

45.7.0の日本語版がダウンロードできなくなっています
よろしくお願いします

Re: ダウンロードできません…

>Foxbat様

大変申し訳ありませんでした!
また、ご指摘ありがとうございました。
リンクが間違っておりました。
現在は修正しダウンロードできるようになっていますので宜しくお願いします。

使わせていただきます。

TenFourFox 日本語版ありがとうございます。
とても助かりました。(^^)
プロフィール

Tsuyokichi7

Tsuyokichi7
はじめたばかりです。


よかったらこちら↑の
クリックもお願いします。
おすすめ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
Mac用アイテム


サンワサプライ液晶保護光沢フィルム(Apple MacBook Pro Retina Displayモデル用)(LCD-MBR15KF)




上海問屋DN-13085 Mac Air/Pro 13インチ対応 マグネット式 プライバシーフィルター【P1】




エレコムMac向けHDMIケーブル/2.0m/ホワイト(CAC-APHD14E20WH)【P1】
広告
 
PR
検索フォーム
最新記事
おいしいお菓子
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR